全然釣りに行ってなくてブログに書くネタがなさ過ぎる!
そう思い、夜釣りなら何か釣れるだろうと夜釣りに繰り出すことに。
夜釣りは目が悪くなって暗い所があまり見えなくなったのでそんなに行かなくなったんですが、安全のために街灯のある明るい大きい漁港に行くことにしました。
時間は夜7時、1時間~2時間遊んで帰る予定です。
持っていったタックルはエギングタックルと夜行ワーム、後は白系ワームです。
夜と言えばやはり夜行、白やピンクのカラーもオススメです。
ロッドはメジャークラフトのエギゾースト5G-862M。
リールは先日購入した23レガリスLT2500S-XH。
そんな大したものは釣れないだろうと考えていたんですが、後にヤバイことに。
まずは8gジグヘッドにグラスミノーM(ミッドナイトグロウ)をチョイス。
夜釣りの定番ワームです。
特にアクションはつけず、ジグヘッドでゆっくりただ巻きです。

チビソイですが釣れます。
キャストするたびに小さいアタリがコツコツとするんですが、たぶんほとんどチビソイだったんでしょう。この後、続けて4匹釣れました。
久しぶりの魚のアタリに感動、しばらくアオリイカだったもので。

ホントにどれも小さかったです。エギングタックルにして正解だったとこの時は思ってたんですが、この後に強烈なのが来ることに。
小さいサイズばかりだったのでワームのサイズを大きくすることに。
マックスセントのフラットノーズジャークシャッド(ホワイトパール)に変更。
キャスト開始一投目にてゴツンと大きいアタリが手元に伝わります。
これは良型のソイ!と思い、巻くんですがなかなか重くて引き寄せられず。
エギングタックルということもあり、そこまでパワーが無いんです。
ようやく近くまで引き寄せると急にゴンゴンと暴れ出したので
ソイじゃなくてアイナメかも!と期待してると見えてきたのは平べったい魚体。
これは予想外・・・ヒラメ!
しかも結構な巨体、さあどうしよう。
なんとランディングネットは車の中、しかも35cmの小型ネット。
こんなタックルでは引き抜くことも出来ないのでとりあえずロッドを近くの縄に固定、持ってかれないよう祈りながら取りに行く。
それで、ネットを持ってきたは良いけど35cmと小さいのでなかなか入らず、なんやかんやしてたら引き上げるのに30分くらい掛かってた。

なんとか上がったのは60cmのヒラメ。
ほんとにキツかったけど上げられて良かった、エギングロッドも良くやってくれました。
こんな大物は久しぶりです、釣りはやはり人を狂わせる。
釣れたワームはマックスセントのフラットノーズジャークシャッド。
お気に入りのワームです、特に磯ロックでは重宝してオススメなんですが・・・
なんか廃盤になってました、どういうこと?

このヒラメは持って帰ることにしたので釣行は1時間程度で終了。
もう少し楽しみたかったんですがクーラーボックスも無いのでさっさと帰ることに。
今回はあまり目的の無い釣行だったんですが思わぬ大物に出くわしました。
釣りはやってみるまで何が起こるか分からないことを改めて実感しました。
タックルデータ
ロッド:メジャークラフト エギゾースト5G-862M
リール:23レガリスLT2500S-XH
ライン:PE VARIVAS 4
リーダー:GT-Rウルトラ 16LB
ルアー:8gジグヘッド グラスミノー、フラットノーズジャークシャッド
コメント