
海サクラで使われるオススメのジグミノーとシンキングペンシルの紹介をします。
ジグミノーとシンペンは海サクラにおいてメインで使える程、有効なルアーになります。
特徴としてミノーのようなリアル感を持たせつつ、メタルジグのような飛距離を確保した中間的な位置づけにあるような感じのルアーになります。
ただし、両方の良いとこ取りというわけではありません。
ミノーのようなアクションはできませんし、飛距離もメタルジグのほうが飛びます。
じゃあどういった使い方をすれば良いのか次の項目で説明します。
ジグミノー、シンペンの使い方と違い
ジグミノー、シンペンの基本的な使い方として
ミノーに比べると動きは悪くなるけど飛距離を稼ぎたい
メタルジグよりもリアル感を出しつつスローに巻きたい
メタルジグに比べて沈み難く、スローに巻くことで弱った小魚に見せることができます。
僕が海サクラで使う優先順位として
ジグミノー(シンペン)≧メタルジグ>ミノー
ジグミノーが使える状況なら積極的に使っていきます。
ただし、波が強い場合はジグミノーでは波に揉まれて浮き上がってくるのでその場合はメタルジグを使います。これ以外にも捕食してるベイトがさらに小さい小魚の場合はメタルジグを使用します。
ジグミノーとシンペンの違いについてですが
ジグミノー、シングルフック仕様、シンペンに比べると沈みやすいウェイトバランス
シンペン、トレブルフックが2つ以上、ジグミノーに比べると浮きやすいウェイトバランス
と言ったものが多いと感じますが、正直違いについては製品によってマチマチです。
ミノーのカラー選びについて
定番カラーとしてグリーン、ブルー、ピンクがあります。
僕のメインフィールドである日本海側だとグリーン系が強いと言われてたり、太平洋側はブルーやブラックが強いと言われたりします。
また、カタクチイワシに寄せたカラーのブラックなども良いでしょう。
ブルーはマイワシやウルメイワシに寄せたカラーになります。
ピンクはサケ・マス類が好きなカラーとしてどこでも有効だと言われてます。
これ以外にも本物の小魚に似せたナチュラルカラーというのもあります。
基本としてはシルバーベースのカラーにグリーン、ブルー、ピンクを使うのが良いと考えてます。ゴールドカラーは朝夕マズメや濁りに強いと言いますが、個人的にシルバーベースを基本にして釣りをすることが多いです。
D3カスタムルアーズ フルベイト85

小型で飛距離と安定した泳ぎが良いです。
ベイトが小さい時や、とりあえずジグミノー使うなら最初に投げることが多いです。
若干浮き上がりやすいですが、そのぶんスローに巻くことができます。
ジグミノーにしてはアクションが大きいのも特徴。
D3カスタムルアーズ フルベイトシャープ

フルベイトのロングバージョン。
シャープなボディで捕食されるベイトに近い形状になってます、また飛距離もフルベイトより飛びます。フルベイトより浮き上がり難いので波のある時でも使うことができます。
シマノ ウインドリップ85、95、105
シマノが海サクラ用に設計したジグミノーです。
これにはシマノのソルトミノーに搭載されてるジェットブーストが搭載。
飛距離に関して言えばかなり飛びます。
早く巻いても浮き上がり難く、スローに巻いても沈み難い万能ジグミノーです。
ジャクソン アスリート 9JM
アスリートでお馴染みのジャクソンのジグミノーです。
ローリング強めのアクションで他と違った感じの動きを見せることができます。
ジャクソン アスリート12ssp

一時期入手が不可能ほど人気のあったシンキングペンシルです。
ジグミノーに比べるとサイズ感があり、それでいて飛距離も出すことができます。
若干浮き上がりやすいですが、そのぶんスローに巻くことができます。
シーズン後半の大型狙いに重宝するルアーです。
アスリートsspにはさらにサイズの大きい14sspがあります。
大型サクラ狙いならこちらを選択するのも有りでしょう
パームス GIG 110S 海サクラスペシャル

パームスから海サクラ仕様として新しく出たジグミノーです。
ローリングアクションでそこそこサイズ感のあります。
ジグミノーは小型だったり細身だったりするものが多いので、このぐらいのサイズがあるジグミノーは割と重宝します。
似てるようで若干違う
構造は似たようなものですが、形状やウェイトの位置で若干動きに違いがあります。
テールを振るようなウォブリング、クルクルするようなローリング、またはその中間だったり割と種類があります。
どれが特別釣れるということは無いですが、僕個人としてサイズ感で選ぶことが多いです。
小型のフルベイト85、アスリート9JM、ウインドリップ85
中型のフルベイトシャープ、ウインドリップ95
中型以上のアスリート12ssp、GIG 110S、ウインドリップ105
大きいルアーには食いついてくる海サクラも大型だったりしますし、逆に大きいルアーには見向きもせず小型のルアーに反応する場合もあります。
そのため、小型と中型以上のサイズの2種類を持っていけば対応が広くなります。
アクションに関してはどれが良いとは言い切れないので好みで選ぶと良いでしょう。
コメント