前回は自分が持っているミノーを紹介しましたが今回は海サクラ、海アメマスにオススメのミノーを紹介します。
北海道の冬~春の間は風が強いことが多いので、大前提として飛距離を出せるミノーが重要になります。重心移動システムが搭載されてるもの、シンキングタイプなどが挙げられます。
ミノーのカラー選びについて
定番のカラーとしてグリーン、ブルー、ピンクがあります。
僕のメインフィールドである日本海側だとグリーン系が強いと言われてたり、太平洋側はブルーやブラックが強いと言われたりします。
ピンクはサケ・マス類が好きなカラーとしてどこでも有効だと言われてます。
これ以外にも本物の小魚に似せたナチュラルカラーというのもあります。
基本としてはシルバーベースのカラーにグリーン、ブルー、ピンクを使うのが良いと考えてます。ゴールドカラーは朝夕マズメや濁りに強いと言いますが、個人的にシルバーベースを基本にして釣りをすることが多いです。

ジャクソン アスリート12ss 14ss
海サクラにおいてもっとも実績の高いミノーと言っても良いでしょう。
とにかく困ったらこれを使うのが良いというくらい誰からもオススメされる逸品です。
飛距離も出しやすく、キャストもしやすい扱いやすいミノーです。
ジャークした時の動きのキレはこれが一番良いと感じます。
ジャクソン アスリートプラス12 14SVG
上記のアスリートのさらに飛距離を高めたシリーズになります。
重量が増えて若干アクションが犠牲になってしまいますが、ただのアスリートでは飛距離が物足りないと感じるなら、ぶっ飛びミノーのこちらを選ぶと良いでしょう。
デュオ タイドミノーランス120 140
北海道の海サクラ、海アメマスに専用設計された北海道限定生産のミノーです。
逆風でも飛距離が出せるよう設計されたまさにそのためのミノーです。
アピール力もさらに高くなっていて定番ミノーの一つになるでしょう。
価格が他のミノーと比べて安めなのも良い所です。
ダイワ ショアラインシャイナーZ バーティスR125s 140s
真のぶっ飛びミノーとはまさにこれのことです。飛距離抜群で個人的に好きなミノーです。
風の強いことの多い日本海ならこれのほうが良いんじゃないかなと思ってます。
時期にならないと入荷されませんが、海サクラに合わせた北海道限定カラーもあります。
スミス ハルカ125s 145s
少しウェイトが軽く飛距離が出にくいのですが、その分アクション性能が高くキレの良い動きが得意なミノーです。
この手のシュっとしたデザインのミノーは動きのキレと見た目の良さが素晴らしいと個人的に思ってます。日本海で使うならもう少しウェイトがほしい所です。
D3カスタムルアーズ ダリア125F
海サクラ設計としては珍しいフローティングタイプのミノーです。
あまり飛ばないかな?と思うかもしれませんが全然そんなことはありません。
飛距離は出ますし、それでいてブリブリ泳いで非常にアピール力の高いミノーです。
あとリップがかなり丈夫です。
フックが錆びやすいのが気になるところ。
あれも、これも、より一本に絞る
ミノーは高価なのであれも、これも、と買いすぎるとお財布がかなり厳しくなります。
迷わないためにも1本、もしくは2本程度に絞るほうが良いです。
ミノー1本で出来るアクションはたくさんあります。
ただ巻き、スローリトリーブ、デットスロー
ファストリトリーブ、ジャーキング、ストップ&ゴー
ミノーによって得意なアクションは違いますが基本的な使い方はどれも同じです。
僕的にミノー選びに困ったら飛距離が出せる
アスリート
タイドミノーランス
バーティスR
この3つがオススメです。
コメント