
今季初ヒラメです。
色々終わってから夕方5時半に開始、釣行は1時間程と考えてました。
今回はサーフロッドではなく、ロックフィッシュロッドであるロックライバー5G。
962MHを使用してフリーリグとキングテールの組み合わせでやっていきます。
キングテールというとマックスセントの中ではビッグサイズのワーム。
ヒラメで使うワームはデカければデカいほど良いのだ!
使用するシンカーはフジワラのゼロスタンダードシンカー28g。
フックはオーナー針の岩礁メガトンロックフック3/0。
これにキングテールを装着してリフト&フォールでやっていくスタイルです。
このやり方はサーフロッドだとロッドがだるすぎて無理なんですけど、ロックフィッシュロッドのロングでヘビーなスピニングタックルならではの方法です。
開始30分程でヒット、今季初のヒラメゲット
リフト&フォールで丹念に探っていくと急にロッドがグッと重くなりました。
特にバイトした感じが無かったので藻でも拾ったかな?と思い、巻いて回収しようとする途中でロッドがぎゅーんと曲がりだす。
ヒラメだぁ!と分かったので慎重に寄せます。
この釣り方はオフセットフック一本なのでわりとバレやすいのです。


さすがはロックライバー5Gのパワー、なんなく釣り上げることができます。
サイズは40cm半ばと言ったところでしょうか。
それでも寄せてくるロッドには結構な重みがありました。
キングテールも初めて使ったワームでしたが、ヒラメ釣行1回目で仕事をしてくれたのでヒラメ狙いで使用するとワームとして十分なポテンシャルを持ってます。
というわけで、リリースしました。
近年の北海道ではヒラメゲームが盛り上がってます
いつからか北海道ではヒラメブームに火がついてます。
僕のイメージではヒラメは東北よりも下のほうで盛り上がってるイメージがありました。
もちろん北海道でも昔からヒラメは釣れてました、主に船釣りが主体でしたが。
それがいつからかサーフや磯でのルアーゲームとして人気が出てきて、今では道南全域の日本海沿岸から噴火湾と人気を博してます。
とは言っても、釣り人口自体あまり多くありません。
そのおかげで海サクラマスほどポイント争いにならないのは僕にとって都合が良いです。
人が近くにいると気になってしまうので・・・

タックルデータ
ロッド:
ロックライバー5G 962MH
リール:
ツインパワーXD 4000HG
ライン:
PE バリバス8 1号
ルアー:
フジワラ ゼロスタンダードシンカー28g
オーナー針 岩礁メガトンロックフック3/0
バークレイ マックスセント キングテール
コメント