
25ツインパワーXDが発売されたので僕が2年以上使用した21ツインパワーXD4000HGのインプレを今更始めようと思います。
25ツインパワーXDは21ツインパワーXD同様、マグナムライトローター(MGL)搭載で軽快な巻き出しで細かい操作を可能にしたツインパワーのクイックレスポンスシリーズになります。
それだけでなく重量も軽くなっており、4000HGですら245gという軽さ。
ちなみに23ストラディック4000は275gとなってますが、マジでストラディック重すぎです。
このリールでは磯ロックフィッシュ、ヒラメ、海サクラマスなどをやってきました。
おそらく海釣りで一番使用しているリールです。
力強いリールでありながら軽快な巻き感
このリールの一番の特徴と言っていいのが巻きの軽さによる細かいリール操作です。
これのおかげでロックフィッシュでは
・ストップ&ゴー
・リフト&フォール
・スローでのボトムのずる引き
・細かいワームの操作でも疲れにくい
これらの操作感が非常に軽快で繊細な釣りが可能になります。
マグナムライトローターがもたらす素晴らしい恩恵です。

魚を掛けた時は、根から一気に引きずりだしゴリ巻きで引き寄せるパワーもあります。
青物やヒラスズキなんかもターゲットにしているリールなのでアイナメやヒラメぐらいでは何ともないのは当然です。
公式のリールの説明には色々と書かれてますが、ツインパワーXDの特徴は
1・重量が軽い
2・巻きが軽い
3・無印ツインパワーにも負けないパワー
この3点がすべてだと思います。
標準でラウンドノブが付いてるのも非常に良い点だと思います。

2年以上使用してきましたが、自身のオーバーホールのみで巻き感も良い状態を維持できてます。
なお17ツインパワーXDは別物と考えてください。
25ツインパワーXDとの大きな違いは密巻き
細かい変更点を言えばインフィニティクロスの搭載。進化した防水機能のXプロテクト。
などありますが、一番の大きな変更点はインフィニティループでしょう。
いわゆる密巻きというものですが、今でも賛否両論ある中でツインパワーにも搭載されるようになった機能です。
自分は密巻きリールを体験したことが無いのでなんとも言えないのですが、実釣でもっとも変化を感じる部分であることは間違いないと思います。
25ツインパワーXDの価格について
21ツインパワーXDのインプレとは別ですが25ツインパワーXDの価格について思うこと。
発売直後、この記事を書いてる段階ではだいたい5万円です。
「たっけぇーな!おい!」
過去の釣具の価格推移的に少し下がってもしかしたら5万は切るかもしれません。
2年前に購入した21ツインパワーXD4000HGは3万8千円でした。現在とさほど価格に違いはないです。
しかし、こんだけ高いと24セルテートという選択肢が強く出てしまいます。
25ツインパワーXDよりも軽くてフルメタルのモノコックボディ、ローターはザイオンで巻きも軽い。
実は21ツインパワーXDの前に19セルテートを使用してましたが、まあなんというか凄いリールだなと思いました。最終的にギア類が購入できないからという理由で売ってしまいましたがそれがなければ今でも19セルテートで十分だったと思うくらいです。
実は持ってる23エアリティ

なんとここに23エアリティがあります!番手はLT5000D-CHX。
23エアリティの価格はだいたい5万円です。
このあたりの価格になると
シマノは「ツインパワー」「ヴァンキッシュ」、ダイワは「セルテート」「エアリティ」となります。
正直どれもめちゃくちゃ良いリールなので好きなの買えとしか言いようがありません。
この23エアリティも衝撃的なほど素晴らしいリールです。
年々値上がり傾向の釣具について
最後に、釣具は十数年前と比べるとめちゃくちゃていうレベルで値上がりしてます。
参考程度に20年以上前の古のシマノ釣具カタログを見てみると
ツインパワーすげえ重てぇ・・・

コメント