スプーンで海アメマス・海サクラマス・ヒラメを攻略したい。スプーンの選び方とオススメのルアーの紹介。

私はスプーンが大好きだ。
鉄の塊がカッコいい。形状がカッコいい。キラキラして釣れそう。ゆらゆらして釣れそう。
そして、一番気に入ってるのは・・・値段だ

世間ではミノーやらジグが流行りですが僕はスプーンを推してます。

スプーンは非常に魅力的なルアーだと思うんですが、スプーンをメインに使用するアングラーは少ない気がします。スプーンにはスプーンにしか出せない魅力があることを知ってほしいわけです。

そんなわけで、僕が使用している海で使えるスプーンを紹介したいと思います。

そもそもスプーンはどう使うの?

スプーンはもう投げて巻く、ゆっくり巻く、早く巻く、好きなように巻いてください。
スプーンとはそういうものです。

時々フォールさせてあげてください。水中をゆらゆらしながら落ちていきます。
この時に魚が我慢できなくなって、がぶ!とやってきます。

正直スプーンは何やっても良いんです。

飛距離はジグに比べると飛びません。形状によっては全然飛びませんし浮き上がりもします。
海で使えるスプーンとしては重量がある、浮き上がり難いなどの特性を持ったスプーンを使います。

使用してるスプーンの紹介

ダイワ チヌーク 25g

スプーンの中でも安価で手に入りやすく、形状もスタンダードで扱いやすいスプーン。
重量のわりにサイズも小型で飛距離が出しやすいのも良いです。

カラーも豊富で持っていて損のないスプーンです。
スプーンで有りがちなリングが開いてしまってる製品が多い中で、チヌークだけはそれがありません。
さすがは大手メーカーです。

ノーザンライツ マスケグ 24g 28g

北海道の鱒を攻略するならこれ!北海道ルアーメーカーのスプーン。
サイズ感もちょうどよく、飛距離とアクションを両立した形状になってます。流れに強く、浮き上がり難いので海が多少荒れている状況でも使うことができます。

通常のスプーンだと波に揉まれて浮いたり流されてしまうのですが、マスケグはあまりそういうふうにならないのが良いところです。

アイビーライン ギーガ88 33g

スレンダーボディ、後方重心で飛距離の出しやすいスプーン。
サイズ感も有りローリングアクションをするスプーンなので、他のスプーンとは違った使い方で誘うことができます。

サーフなどで飛距離を出したい時にも全然使えます。

フィールドハンター シーミッション 28g 35g

スプーンというよりジグスプーンという分類にされているルアー。

小型なので飛距離が出しやすく、アクションもブリブリでアピール力の高いスプーンです。
海アメ、海サクラならこれは持っておきたいスプーンです。

シェル(アワヒ貼り)バージョンが人気あったりします。

サミーズ ディープストリーム 30g

こちらもジグスプーンに分類されているルアー。

シーミッションに比べると細長でボディ中心部にフックなどのカスタムができるようになってます。
ローリング気味のアクションでフォール時はスプーンのようにヒラヒラしながら落ちます。

ショップにあまり入荷されないのが難点。

フルハウス マックスプーン 30g 40g

他のスプーンと比べてとにかく薄いスプーン。
薄くすることでキレのあるウォブンロールアクションが特徴のスプーン、塗装面でも拘りが見えます。

他のスプーンでは見られないリングやスナップを装着する部分がアイになってます、リングを装着した時に開きっぱなしになるようなことがありません。

スプーンの中ではわりと高価格。

アートフィッシング ノーザンバイト 27g 30g

幅広のわりと大きめサイズのスプーン。

深いレンジを意識した重量のスプーン、サイズ感もあってアピール力の高いルアーです。
それほど出回ってないのでショップの人がスプーン好きでないと置いてなかったり。

取り扱い店舗が少ないのでネット通販で買うことが多いです。

アートフィッシング マスターアングラー 30g

鮭用スプーンかと思うぐらいのビッグスプーン。

スプーンだから大きいと感じますが、これよりもずっと大きい14cmミノーなどが使われるので、ルアーの中では全然小さいほうですがスプーンとしてのアピール力は絶大です。

とは言え、これほどのサイズのスプーンだと使用できる状況は限られます。
風がない、波が小さいなどの良い状況の時に使っていきたいスプーンです。

こちらも上記のスプーン同様、取り扱い店舗が少ないです。

ラパラ モアシルダ 22g

ラパラから再販された、かなり昔のスプーン。

神スプーンと呼ぶ人もいる、神スプーンらしいです。
重量は最大の物で22gしかありませんがサイズが小さいのでわりと飛んでくれます。
軽いので少しスローで巻きます。そして釣れる・・・らしい。そして安い。

個人的にオススメのスプーン

・チヌーク
・マスケグ
・ギーガ
・シーミッション

比較的手に入りやすくて、1000円以下で買えるスプーンです。
海で使うスプーンには、遠くへ飛ばすためと浮き上がりを防ぐために重量が必要なので30g前後があるものが良いわけです。軽いと表層ばかり泳いでいたり波に揉まれてどっかに流されたりします。

スプーンがあまり使われない背景

スプーンというとトラウト専用や古臭いと思われる方が多いと思います。特に若い世代ではミノーなどのプラグのほうが釣れそうでカッコいいと思われて売り上げも圧倒的にこちらのほうが上でしょう。

実際、釣具屋のラインナップでもスプーンはトラウトコーナーに少量、他はプラグやジグが大半を占めてます。ただしエリアトラウトは別として。

大手メーカーがそれほどスプーンを推してないのも原因だと思いますが、そもそもスプーンという物の素材が真鍮製で、加工の手間や金属が高騰してる現代ではこれを全面的に押し出して売るのは利益率が悪いでしょう。

僕が小学生くらいの頃、1個300~400円くらいで買えたのが今では倍くらいの価格になってます。
本来ならもっと高くてもおかしくないのかもしれません。でもそんなことしたら誰もスプーン買わなくなる。

それなら確実に高く売れるプラグや、真鍮よりもずっとに安い鉛を使ったメタルジグを多く作ったほうが良いと思うのは当然です。

一部のメーカーが今でもリーズナブルな価格でスプーンを出してくれてることに感謝です。

(昔はシマノにも熱砂サーフスイマーやモンスターブレードという大型スプーンがあって・・・)

コメント