海サクラのことは忘れて漁港でロックフィッシュ

海サクラマスてなんだっけ?という感じで、今年の海はサクラもいなければホッケもなし。ここ数年続いてた爆釣ラッシュも終了したようです。なお私は2~3年くらいサクラが釣れてません。

北海道はまだ肌寒い中、漁港でアイナメを狙おうと漁港にやってきたわけです。

そろそろ去年、購入したシルベラードや23ソルティストSVTW80XHのインプレもしなければならないので、それの最終確認も兼ねての釣行になります。

とりあえず釣れるかどうか分からないので始めからガルプ ファットホッグ 2.2インチで攻めていきました。それで釣れたのがコイツです。

久しぶりのシルエット、これは紛れもなくホッケ。
うーん、細い・・・。

そういえば、今回初めて使用したシンカーがあるのですが、それがダイワのツーウェイシンカー。

形状はジャングルジムのビーンズシンカーなんですが、通常のバレットシンカーにもなるというもの。
塗装面やラインを通す部分も強く、ダイワが本気で作るとこうなるわけです。

しばらくファットホッグを使っていたのですが、全然アタリがないのでいつも通りのマックスセント ランチワームにチェンジ。今回のは半分カットにしてサイズダウンしたものを使用しました。

遠くよりも近場から定年に探っていくとコツコツと反応がある場所に、ホッケぽい・・・
と思いつつ、2回目を通すと今度はガツンと食ってきました。

上がってきたのは小ぶりでしたが今季初ヒットのアイナメです。
やっぱりランチワームは強い。正直この周辺、クロー系やホッグ系のワームの喰いが昔から良くない。
甲殻類よりも虫系に偏った食性なんだろうか。

このあと、2匹目もヒットしましたが小ぶりだったので写真も撮らず即リリース。

今回はとりあえず釣れて良かった、というのが感想です!

コメント