
7月16日の釣行
さすがに堤防でアイナメを狙うのは厳しい季節になってきたので磯場での釣行。
夕方5時以降の若干気温が下がった時間帯を狙います。
波は非常に穏やか、風も1m程だろうという感じであまり釣れそうな感じがしない。
海の中は思ったよりも藻がもさもさ生えてました。
オフセットフックに細工

デコイのロックンフックにケイドリーム(KEI DREAMS)のアーリースナップというちょっと特殊なスナップを使用。アーリースナップはスナップには珍しくロックをする部分がありません。これで抜けたことは今の所ありません。
アイの広いロックンフックと合わせて、ワームが出来るだけフリーになるようにします。
これにいつも通りのマックスセント ランチワームをセット。
暑い!本当にいるのか!?
北海道は真夏でもアイナメが狙える!
それも今では数十年前の話し。今では夏は当たり前のように30℃を超えるのが普通になりました。
この日の気温は26℃程だったと記憶してます。この気温でも磯を歩いてれば汗だくです。
それでも藻が枯れてない海の状況を見ると釣れそうな感じはありました。
なので、藻の辺りを中心に狙ってきました。
待望の一匹目のヒット

やはり藻の中に潜んでました。
40cmはなさそうな感じですが釣れて良かったです。
遠投するよりも近場の藻を攻める感じでヒットしたので、これを参考に次も狙っていきます。
狙い通りに2匹目のヒット

40cm程のそこそこサイズがヒット。
先ほどのはちょっと小ぶりだったのであまり引きませんでしたが、こちらは結構なパワーがありました。途中、潜られてしまいましたがなんとか釣り上げられました。
釣行に使用したロックライバー5G RV5-962MH
あまりに使い心地がいいのでベイトタックルそっちのけでロックライバー5Gのスピニングロッドを使用してます。ベイトロッドのRV5-902H/Bも所有してるのですが、こちらの出番があまり無い状況。
ロックフィッシュ用のスピニングロッドも出揃ってきて最適されてきているので、正直ベイトタックルを使用する旨味が無くなってきてます。地元の釣り場にはフロロラインを使用しなければいけないようなポイントが無いのも理由です。
僕はベイトタックルのほうが好きなんですが、使いやすさという点ではどうしてもスピニングタックルに軍配が上がります。
聞いた話しではロックライバー5Gのスピニングロッドにヘビー(H)タイプが追加されるようです。
かなり気になる製品ですが、発売されて機会があればぜひ手に取って見たいものです。

タックルデータ
ロッド:
ロックライバー5G 962MH
リール:
ツインパワーXD 4000HG
ライン:
PE バリバス8 1号
ルアー:
デコイ ロックンフック
ケイドリーム アーリースナップ
フジワラ ボトコン17.5g
マックスセント ランチワーム
コメント