北海道 道南での川釣り 釣れる魚と場所

北海道の道南ではどんな川魚が釣れるのか、僕が実際に釣ったことのある川魚と場所についてお話します。また魚の特性なども紹介します。

なお、僕はルアーフィッシングがメインなのでルアーで釣れる魚がターゲットになります。

北海道の川で釣れる代表的な川魚

ルアーで狙う川魚は主に渓流魚と呼ばれる、ヤマメ、イワナ、ニジマスになります。
ルアーはスプーン、スピナー、ミノーなどがメインで使われます。

人によってはミノーしか使わないとか、スプーンだけとかその人の嗜好によるものが大きいですが、僕の場合は状況に応じてスプーン、スピナー、ミノーを使い分けて釣りをします。

以下の項目では僕が実際に釣った魚についてお話しします。

ヤマメ

渓流魚ヤマメ

渓流の女王と呼ばれるヤマメ(山女魚)

北海道では割とポピュラーで、どこにでも生息してることが多いです。
北海道のヤマメは本州に比べると小ぶりの個体が多いです。その理由として、北海道のヤマメは生まれて2年くらいすると海に降りるものがほとんどだからだそうです。
だから本州にいるヤマメに比べてデカいのが川にいないそうです。

海に降りることでヤマメはサクラマスと名前を変え、何十倍ものサイズになって川に戻ってきます。(北海道の川でサクラマスを釣ることは禁止されてます)

そういうのもあって、北海道では尺(30cm以上)越えのヤマメは滅多に釣れません。

味は小ぶりながらも良いとされてます。昔は知り合いのおじさんが釣ったヤマメを串に刺して炭火で塩焼きにして食べさせてもらいました。

イワナ

渓流魚イワナ

ヤマメが渓流の女王と呼ばれてるのに対して、こちらは渓流の王様と言われてます。
(あまり渓流の王様とは聞かないですが)

イワナはヤマメと生息域が被ることもありますが、多くはヤマメよりも渓流奥地もしくは藪沢(草木が非常に混み入った小川)に生息してることが多いです。

ヤマメと同じく海に降りることでアメマスと名前を変えて数十倍のサイズになることもあります。ただ、ヤマメと違うのは川の中だけでも大型化できて川に残り続ける個体も多いということです。

非常に獰猛でネズミやヘビも食ってしまうらしいです。

味はヤマメと比べると劣ると言われてます。
(あまり食べた記憶がないです)

上の写真と比べて身体の色や模様が違うイワナ、場所によって結構変わります。

尺イワナ

ニジマス

渓流魚ニジマス

多くのルアーマンにターゲットされることの多い魚です。渓流魚というカテゴリに入るのか分かりませんが、本流では大型ニジマス狙いで釣りをする人もいます。

ヤマメと同じようにどこの川にでも生息してることが多いです。
非常に引きが強くパワーのある魚なので釣っていても楽しい魚です。管理釣り場でニジマスが採用されるのもこのためです。

渓流でも大型化するものがいて、不意の大物にラインを切られることがありました。

もともとは外来魚で日本の生態系を脅かすほどの存在として危険視されています。実際に在来種が淘汰されるほど獰猛で、ニジマスしかいない川も存在します。

こんな魚ですが、食べてみると味はそんなに悪くありません。また、サイズもそこそこ大きくなるので食べごたえもあります。淡白な身なので塩焼きよりもムニエルやバター焼きにして食べると良いです。

下の写真は本流で釣った50cm近いニジマスです。

本流で釣った50cmニジマス

上記以外の魚

・ウグイ
狙って釣る人はそんなにいないと思いますがこちらもルアーで釣ることができます。
・ブラウントラウト
僕の住んでる地域の近くにはいませんが、道南では一部の川で生息しています。
遠征して狙いに行ったこともありますが釣れなかった・・・
・アユ
アユーイングという方法で釣るようです。自分はやったことはありません。
(場所によっては漁業権が必要です)

北海道はトラウト天国と呼ばれたりするが

北海道の渓流魚は本州に比べると非常に魚影が濃いと言われてます。本州だとヤマメなどの渓流魚を解禁日に放流して釣るというのが普通らしいので、わざわざそんなことをしなくても全然釣れてしまう北海道の川がパラダイスと思われるのも納得です。

それとは別に川釣りをする人自体が少なくなっているのと、トラウト天国だけでなくヒグマ天国にもなってきてるので川釣りを自重している人も多くいます。
自分もヒグマが理由で昔ほど川には行かなくなりました。

たしかに北海道の川釣りは楽しいですが、逆に危険なことも多いので下手をしたら自分が本当の天国に行ってしまう可能性がありますので・・・

これから北海道で渓流釣りをしたい、いずれはして見たいと思ってる人は危険性を認識した上で、しっかりと準備をして望むことをお願いしたいです。

コメント